2016年12月27日火曜日

バッテリー Wi-Fi でMacBook 12 を充電


バッテリー Wi-Fi でsurface 3 を充電出来たので、新しいMacBook 12 を充電出来るかどうか試してみた。
もともと、MacBook 12 を充電 USB PD 対応だが、5V 2.4A でも充電ができることは確認している。
実際に、バッテリー Wi-Fi に MacBook 12 接続してみると、5V 2.1A 10.5W で充電しているのを確認できた。

MacBook は家の中用なので外出で持ち出すことはないが、災害時など電源が限られるときに活躍するかもしれません。

【Amazon】Battery Wi-Fi

2016年12月25日日曜日

バッテリー Wi-Fi でsurface 3 を充電


バッテリーWifi を使うようになって一つ便利なことを発見
それは、surface 3 が充電できることです。
surface 3 は 5V 2.4A のUSB充電器で充電するのですが、バッテリーWifi の給電応力は 5V2.1A
始め充電はできないと思いましたが、まさかの surface 3 バッテリー切れを起こしてしまいました。
ダメ元で、surface 3 に バッテリーWifi をつなぐと充電するではありませんか?

推定約 28000mAh の surface 3 を満充電にすることは出来ないが、
もともと、Intel Atom x7-Z8700 は Max TDP: 4 W という低消費電力 のプロセッサーを使っているので、7800mAhのバッテリーWiFiを充電器代わりに緊急避難的に1時間だけという使い方ならこれで十分かも。

2016年12月23日金曜日

バッテリー Wi-Fi


普段、仕事で外出することがよくある。
外出先からネットへのアクセスはもっぱらモバイルルーターだ。

昔は、小型軽量のLTE対応ルータである docomo の L04D を使っていた、しかしながらバッテリーのもちが悪いため、別途バッテリーも持ち歩いていた、あと、終日外出することになると、iPhoneのバッテリー残量も気になる。
毎日ではないが、帰る直前に20%を切ることも。そのために、モバイルバッテリーを持ち歩くとこれが結構重い。
モバイルバッテリーも充電が必要なのでUSB充電器も持ち歩くことに。

複数を持ち歩くのは大変なので、ACコンセント付きのモバイルバッテリでなるべく品質が良いものと言うことで、パナソニックの QE-AL202 を持ち歩いていました。
この QE-AL202 はパナソニックのモバイルバッテリーで2Aの出力が得られる事、ACコンセントに繋ぐと、USB機器を充電後モバイルバッテリーの充電に切り替わるパススルー方式を採用しているのがべんりです。しかしながらバッテリー容量が3,760mAhしかなくバッテリー単体で使う場合は緊急避難的でしか使えなかったのが少し不満。

ところが、ネットをウロウロ見ていると、バッテリーWifiというモバイルルーターがある。
もともとソフトバンクから発売されているものだが、SIMロックフリーの物がAmazonnで売られていましたので早速購入。
7800mA と比較的大容量なモバイルバッテリーにもかかわらず。LTEのモバイルルーターの機能も搭載。
しかも、モバイルバッテリーを充電しながらUSB機器に給電も出来ると言うことで非常に重宝している。
持ち物が一個減っただけでカバンが小さく・軽くなるのがありがたい。


2016年12月21日水曜日

モバイル用のUSB充電器


普段は外出時の充電に必要なのはお仕事用には会社から支給されたsurface 3とiPhoneの2台です

なるべく荷物を軽くしたいのと2台を同時に充電したいのでこれを使っています。
これは2.4Aと1Aの2ポートを備えた充電器なので便利です
両方のポートにsurface 3とiPhone をつなぐと充電できないことがありますが、
両方必ず充電する必要もなく、小型軽量で 5V 2.4A の出力が出るのが一番のポイントです。
小型のUSB充電器を探している人は是非お試しあれ…

【Amazon】CUBEAC224

2016年12月18日日曜日

車でFIRE TV その2

車にWi-FiとFireTVstick を車載したのだが、ひとつ不便な事が発生しました。
ナビのHDMI端子だとリアモニターに表示されないのです。
このままでは後部座席に乗っている子供が楽しめない。

いろいろ調べたら、リアモニターに表示するにはAUX端子(コンポジット)経由でないといけない事が判明。理由は著作権の関係でアナログで接続されているリアモニタには表示させない仕組みが入っているようである。
そこで後部座席に映像を表示させるため、HDMIとコンポジット変換装置を購入した。
コンポジット変換装置にも電源が必要だが、USB電源で良いので、Wi-Fi と Fire TV Stickとアナログ変換装置の三台が繋がる3ポートのシガーソケットUSB電源で接続。

これで、リアモニターでも、Amazon Prime Videoや YouTube が見えるようになり子供も納得です。


【Amazon】FireTV stick
【Amazon】PIX-MT100 Conte(TM) LTE対応USBドングル

2016年12月15日木曜日

車でFIRE TV


車にピクセラのPIX-MT100 Conte(TM) LTE対応USBドングルを搭載した事で車載Wi-Fi環境が整った。
iPadを使うのも良いが、どうせなら運転手も楽しみたい。
そこで、考えたが、Fire TV stick を車載する事です。
偶然にもナビには、HDMI端子が付いているので電源さえあればFire TV stickが使えます。
実績繋いでみると、Amazon Prime VideoやYoutubeが使えました。
LTE接続なのでコマ落ちなどもありません。
これで、車でも Fire TV stickがエンジョイできます。



【Amazon】FireTV stick
【Amazon】PIX-MT100 Conte(TM) LTE対応USBドングル

2016年12月13日火曜日

スマホで簡単に音声入力



先日、行きつけのお店で店のマスターとの会話

マスター「スマホって難しいよね」
僕「そうですか?すごく便利だとおもいますよ」
マスター「だって、文字入力するの大変じゃない、かみさんいつもLINEとかすごい速さで返事くれるんだけど、僕はおいつけないよ」
僕「音声入力つかうと簡単ですよ、ほらココのマイクのマークを押すとできますよ」
→ マイクのボタンを押下
マスター「昔使ったことあるけど、誤認識ばかりじゃないの?」
僕「最近は結構認識率高いですよ~」
マスター「僕、滑舌悪いけど大丈夫なの?」
僕「ほら、マスターとの会話、ちゃんと文章になってるでしょ~」
マスター「ホントだ、これは便利だ~」
→二人の会話が文章に起こされ続けるのでした…

ということで、今日はスマホで音声入力のお話。
iPhone や iPad も Android も音声入力に対応していて、キーボードのところにある、マイクボタンを押すと音声入力開始します。
AIの発達で、認識率が格段と向上しているのと、どんどん学習しているので、キーボードを使うのが面倒なくらいです。
さすがに、街中や電車の中では変な人に間違えられそうなので、音声入力は使いませんが、長い文章を扱う仕事には便利。僕は手書き原稿の文字起こしなど使っていますよ。
みなさんもぜひお試しあれ…

2016年12月8日木曜日

OCN モバイル One 500Kbps が良かった?


今、iPhoneの回線契約は、OCNモバイルOneは3Gbps 1800円/月・音声付きのプランを使っています。
普段はバースト転送が使える事から高速通信は不要なので、常時 ターボOFF 200Kbps のままだけど不自由は感じません。
OCNの前も、IIJmioで常時200Kbpsでしたから慣れていたのですが、IIJmioは低速モードのときは3日で366MByteの制約があるのでOCNにMNPしたのです。

ただし、OCN 500Kbps のプランを使った事があると、200Kbps が少しだけ不満に思える事があります。
それは、一つのタスクだけなら200Kbpsで充分だけど複数のタスク、例えばポットキャストをストリーミングしながらWebブラウザのアクセスがストレスになる。その都度ターボON・OFFを切り替えるのも面倒です。
映像などの高速通信が不要なユーザーでストレスなく使うには、OCN モバイル Oneの最安値プランに900円を追加する(1800円/データ・2500円/音声)のも良いかもしれないですね。




2016年12月6日火曜日

USB PD 対応充電器

家では iPhone と iPad 会社から支給された Surface‎ 3 と Android スマホ、それに最近購入したMacBook を充電したいのだがコンセントが足りない。

iPhone・iPad・androidスマホは通常のUSB充電器で充電するのだが、実は surface 3も5V2.4AのUSB充電器で充電できる。
新しい MacBook 12インチ もUSBとなっているが、実は USB Type-C という特殊なコネクタ。
特集と言っても、今後はこのコネクタが一般化するとそうぞうされ、Appleがいち早く導入したUSBコネクタだ。

この新しい MacBook 12インチを充電するには、USB Type-A Type-C 変換ケーブルを使って 5V2.4Aでも充電出来るのだが、できれば新しい USB PD 規格で充電したい。
USB PD規格は、最大20V 5A 100W まで給電可能だが、MACについているのは 12V 2A 24Wだ。
これでも、5V 2.4A 12W の2倍給電できる。

さて、話は、この USB PD にも対応した充電器があるかどうかということだ。
単品なら、Appleの純正品を購入すればよいのだが、他の機器も一緒に充電できるものが好ましい。
そこで、探したのが、Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery です。
USB PD が 1ポートと  PowerIQ搭載 5V 最大2.4A の USBポートを4ポート 合計60W で充電できる。
これならすべての機器を一度に充電できるので便利です。

充電環境に困ったら、この Anker PowerPort+ 試すのも良いかも?


【Amazon】Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery 

2016年12月4日日曜日

ピクセラ PIX-MT100 で車のネット環境を整える



車の中でiPadを使う為に Wi-Fi 環境を準備しました。 要件として、車のエンジンスタートで Wi-Fi が起動し、エンジンオフで Wi-Fi が終わる事、インターネットの接続回線は格安SIMが使える事だ。

はじめは、ワイモバイルの Car Wi-Fi が便利かと考えたが、これはWi-Fi起動時に電源ボタンを押す必要がある。
そこで探したのが、ピクセラの PIX-MT100 Conte(TM) LTE対応USBドングル でした。
車のシガーソケットにUSB充電器を使う必要はあるが、エンジンオンでWi-Fiが使えるようになるので手間いらずです。

これに、IIJのデータSIMで利用していますが結構快適に使えました。



【Amazon】PIX-MT100 Conte(TM) LTE対応USBドングル
【Amazon】Car Wi-Fi 404HW

2016年12月2日金曜日

2段階認証の続き

11/30のニュースで「押切もえさんなど芸能人の女性4人のメール盗み見容疑 日経新聞社員を逮捕」と言うのが気になった。
何らかの方法で入手した電話番号をIDに、公開されている誕生日やSNSを手掛かりにパスワードを推測しGmailやiCloudに不正アクセスしたと言うのが事件の経緯だが、2段階認証を設定して入れば簡単に不正アクセスを許す事はないからだ。

また、この事件を報道各社が解説する時に、パスワードはこまめに変える事、大文字小文字記号数字を組み合わせる事を推奨していたが、2段階認証は全く出てこないのだ。
2段階認証を設定していると、本人しか持っていないはずの携帯電話などがないとログインは出来ないし、不正アクセスが行われた瞬間に通知も来る。パスワードだけのセキュリティーだけを勧めるのは非常に脆弱だ。こんな状態だと被害者は無くならないのではないか?
改めて2段階認証が有効だと考えた1日でした。


2016年11月30日水曜日

2段階認証

先日Facebookの友人がInstagramのアカウントを乗っ取られたみたいだと投稿していた。
なんとか、乗っ取りは防ぐことが出来たようだが、アカウントを搾取する方はあの手この手を使い我々のアカウントを狙っているようです。

こんな中我々に出来る対策はないでしょうか?
パスワードを複雑化するとかこまめに変えると言うのがよく対策として言われますが、変更作業に不便を感じたり、あまり使わないサービスだと変更そのものを忘れる事も多くあまり実用的ではないと思います。

そこで有益なのは、2段階認証です。
最近は携帯のSMS(ショートメール)や認証アプリを使う物が主流です。
設定は少し面倒だけど、アカウント乗っ取りを防ぐ効果的な対策なので、是非とも設定しましょう。

特に、iPhoneやAndroidスマートフォンを所有している人、クレジットカードなどの利用があるサービスは設定しておいたほうが良いです。


■2段階認証を提供している主なサービス一覧
Google (Gmail ・ Android ・ Google Play 等)
Apple (iCloud ・ iTunes store 等)
Yahoo! Japan (ヤフオク ・ Yahoo! ショッピング 等)
Microsoft (Office365 ・ OneDrive ・ Xbox 等)
LINE
Facebook
Instagram
Twitter
Dropbox
Evernote
docomo ID
au ID
ヤマト運輸


■2段階認証を提供していない主なサービス一覧
Amazon
楽天

2016年11月28日月曜日

Google Keep




メモ帳アプリとしては、僕の要求を満たさなかった Google Keep ですが、To Do管理のアプリとしては意外と使えるかもしれない。
一番の理由がリマインダーとリストとアーカイブ機能です。

リスト機能で、項目にチェックボックスが付き、終了した項目とそうでない項目がわかること。
リマインダーで、期限を設定し、期限になるとスマホの通知機能で通知してもらえること。
アーカイブは、網完了した項目だが、全く消したくない場合に、削除ではなく、アーカイブ領域に保管が出来ることです。
OneNote や Evernote でも出来ることだが、Google Keep の軽さが便利です。

さっとメモを取りたいときは Simplenote  で記録し。ToDoは Google Keep で管理。
OneNote や Evernote は、メモを整理して記録として残す場合に使うという住み分けで使いそうです。

2016年11月26日土曜日

Simplenote


僕は自宅ではMacBookとWindowsノート 外出先ではiPhoneとiPad 仕事ではWindowsノートとWindowsタブレットを使っている。 普段から何かしらのデバイスを持ち歩いていることになるのだが、 すべてのデバイスで情報共有を行うのに悩んでいた。 僕の要件は ・簡単にメモアプリが起動できる事 ・iOS・Windows・Mac・ブラウザでメモを共有できる事 ・メモはテキストだけで十分 OneNote や Evernote はすべてのデバイスに対応しており便利だが、機能が多すぎることで、アプリの起動やクラウドの同期が遅く、単純で数行のテキストメモを残すのにもストレスを感じる。 iPhoneのメモアプリは軽いし同期も早いが、Windowsでのアプリが提供されておらず、ブラウザ経由になるのだが、iCloudへのアクセスが遅くて使い物にはならない。 google keep も試してみたが、アプリの軽さとクラウドの同期は満足出来るが、メモの表示が不必要な部分も表示されるのであまり使いたいとは思わなかった。 そこで、なにか良いメモアプリがないかと探した所、Simplenote に出会いました。 Simplenote は僕の要求をすべて満たしており、今のところ満足に使っている。 人それぞれ、好みがあると思うが、この Simplenote ぜひお試しを。

simplenote


2016年11月24日木曜日

Chrome クリーンアップ ツール


MicrosoftはWindows UPDATE で悪意のあるプログラムの削除ツールを提供しているが、このGoogle版がChromeクリーンアップツールだ。
Google Chromeを使っていなければあまり効果が無いように思えるが、Googleの説明によると「Windows パソコンで不審なプログラムや迷惑プログラムを検出して削除するときに使用できるツールです。Firefox や Edge を含む、あらゆるブラウザに対して有効です。」
とある、という事は、Windowsパソコンのセキュリティ対策に役立てるという事ですね。
パソコンが少し変だと思えば一回試して見る価値がありそうです。

Chrome クリーンアップ ツール

2016年11月23日水曜日

NHK ニュース・防災アプリ

11/22の朝、福島沖で地震があり、津波警報もだされた。自宅にいたことも有り、すぐにTVで情報収集を行うことが出来た。
災害時にはネットが発達した今でも、TVのリアルタイム性は重宝する。しかしながら、外出先だとTVを情報源とするのは難しい。
NHKのらじる★らじるやRadikoでも情報は収集できるが、音声だけで聴くのと映像で見るのは情報量が違う。

そんな、災害時に役立つアプリが、NHK ニュース・防災 です。
これは、通常はニュースや気象情報を提供するだけでなく、災害時や重要なニュースはTVで放送している映像をライブで配信してくれます。
何より一番すごいのが、OCNやIIJmioの格安SIMの200Kbpsの速度でも、ライブ映像が見えることです。(但し、12時台のピーク時は途切れました…)

10/21の鳥取中部地震の時も、ライブ映像を配信してましたし、11/9のアメリカ大統領選挙開票のときもライブ映像を配信してました。
ニュース速報もプッシュ通知してくれるので、手元のスマホにインストールしておくと良いと思います。


【iPhone】NHK ニュース・防災アプリ
【Android】NHK ニュース・防災アプリ

2016年11月21日月曜日

Spotify


Spotifyが日本でも一般公開されました。
僕は一早く招待コードを入手して先行して利用できました。
これまで使った感想といえば、ラジオ感覚で使うのなら良いが、自分の好きな曲をきくには物足りないということでしょうか?
これはSpotifyだけに限った話ではなく、LINEミュージックやAWAやGoogle Play Music などの定額配信サービス全体に言える、提供されている楽曲の少なさではないでしょうか?
iTunes も音楽の購入はできるアーチストが定額配信だと聞けない。これでは定額配信を使うユーザーを増やすことは出来ないのではと思います。
僕はまだしばらく、CDを購入してiTunesで取り込みかな?

【音楽発見サービス】spotify

2016年11月19日土曜日

0 SIM by So-net の速度



500MByte迄のデータ通信が 0 円ということで、外出時にPCからのネット利用で使うつもりで入手した 0 SIM
毎月なんとか 0円にしたいのではなく、月によってデータ通信を使う・使わない月があるので、リーズナブルに使えると思ったのですが…

実際使ってみると、お昼や夕刻のピークタイムではない時間帯でも速度が全然出ない。
速度を計測すると 200Kbps 以下の事が多いです。
ネット上でも、同様の報告を多く見受けられ、最近は少しだけ回復しているという報告も聞きますが、これでは全く使い物になりません。

結局、OCN モバイル One を契約している、iPhone でテザリングする事に。
OCN モバイル One も IIJmio と比べると、不安定なので格安SIM選びは難しいですね。

2016年11月18日金曜日

SAP SQL Anywhere にASTERIAを接続

仕事の関係で、どうしても ASTERIA と SQL Anywhere を連携する必要が出てきた。
SAP SQL Anywhere は ASTERIAではサポート外のデータベースだが、以下の手順で接続できることを確認しました。
その接続設定メモを残しておきます。

くれぐれも自己責任で…

■JDBCドライバ
ドライバは、SAP SQL Anywhereに付属のものを準備します。
dbjdbc16.dll を以下のフォルダに配置
C:\Program Files\asteria5\server\bin
sajdbc4.jar を以下のフォルダに配置
C:\asteriahome5\system\lib\drivers

■ASTERIAのコネクション設定
データベースタイプ : Other
ドライバー : sybase.jdbc4.sqlanywhere.IDriver


URL : jdbc:sqlanywhere:host=[接続先URL:ポート番号]

2016年11月17日木曜日

SMARTalk



050 IP電話で利用する
iOS 版の SMARTalk アプリが、CallKit に対応した。

僕は、通常の携帯は家族やプライベート用で利用しているが、050はお店への連絡など一回限りの連絡に使うようにしている。
今回 CallKitに対応することで、何が便利になったかというと、iPhone標準の電話アプリで発着信できるようになった事です。
いままで、専用のアプリの起動をしていたのが、iPhone標準の電話アプリで一元管理できるのが非常に便利になりました。



2016年11月16日水曜日

OCN モバイル ONE 200Kbps

今月は、OCN モバイル One 500Kbps/15GByteのプランから、3GByteのプランに変更した。
普段は、200Kbpsで十分だからです。

そこで、OCN モバイル One 200Kbps で出来ることを確認してみます。
もともと、IIJmio の 低速モードを使っていたので、200Kbpsの速度事態は慣れていました。
ただ、IIJmioと異なるのは、バーストが150KByteとIIJmioの2倍あることだ。
これにより、Web閲覧も不自由なく出来ているのが現状です。

映像系はさすがに使えないので、映像を使う時だけターボONにすれば問題ないですね。


OCN モバイル ONE 500Kbps / 200Kbps の動作
映像系アプリ500Kbps200Kbps
Youtube
Hulu×
TVer×
abemaTV×
ガラポンTV×
Amazon Video×
Google ビデオ×
音声系アプリ500Kbps200Kbps
radiko
らじる★らじる(NHKラジオ)
Spotify
Amazon Music
Google Music
その他アプリ500Kbps200Kbps
Web閲覧
Google Map
Line トーク
Line 通話
Line ビデオ通話
050Plus
SMARTalk(IP Phone SMART)
Facetime Audio
Facetime Video
NHK防災(ライブ画面)

◎ 問題なし
○ 低画質でならOK (昼と夕刻のラッシュ時に時々遅延あり)
△ 低画質でも時々バッファリングのため中断
× 使えない



2016年11月15日火曜日

防災拠点(避難所)の立上げ

今年は春に熊本地震、秋には鳥取中部地震と大きな地震が起きている。

先日、自治会の活動の一環で、市の防災対策課の人から防災拠点(避難所)についての説明を聞いた。
防災拠点(避難所)とは、地震などの災害時に避難所や支援物資の配布場所になる場所です。

その中で驚きの内容が一つ。
防災拠点(避難所)になる小学校・中学校は地震発生時には直ぐには防災拠点としては機能せず。避難して集まった人自らがボランティアで拠点を立ち上げなければならないという事だ。

言われてみれば当たり前の事だが、いざ地震が発生すると役所の職員も被災者であり、防災拠点に行く事が保証出来ないという事だ。
それでは、市は何をするのかというと、防災拠点に必要な食料日用品と機材資材とマニュアルなどを準備するそうです。

日中は校長・教頭が防災拠点の開設を行うが、夜間・休日は近隣自治会(町内会)役員に学校の鍵を預けており、安全確認が終わり次第防災拠点の開設を行うそうです。
それまでは、校庭で待機するしかなく、防災拠点が開設されても、マットを敷いたり食料や毛布を配ったりするのは、避難してきた人自らが行わなければならない。

よくテレビで見る避難所の光景は、そんな自治会(町内会)役員などのボランティアが防災拠点として準備が終わった光景という事だ。
避難所の対応が悪いなんて話も聞くが、それは訓練された役所の職員が対応している事が前提で、地元自治会のボランティアが共助で対応している事を考えると申し訳ない気持ちに思える。

自分達の身は自分たちで守る。
大規模災害時は誰も助けてはくれない。
自助・共助・公助の考えを改めて考えた日でした。


2016年11月6日日曜日

Google Play Music


音楽の管理は通常、iTunes と icloud music library で管理している。
しかしながら、Apple 製品以外のデバイスで音楽を楽しみたいことがある。
この時、Google Play Music が役に立つ。
Google Play Music は有料のサービスと思われがちだが、実は無料のサービスも有る。
しかも、自分の音楽データ(MP3)を50000曲まで無料でアップロード出来てしまうのである。
アップロードした音楽データは、Android や iPhone / iPad・Windows でストリーミング再生で楽しみます。

MP3に変換はされてしまう制約はあるが、僕の持っているiTunes の音楽データ約10000曲 60GByte 、数百時間も掛けてリッピングしたCDデータをバックアップもしてもらっているのはありがたい。
50000曲だと個人が楽しむのに十分ではないでしょうか?



2016年11月2日水曜日

Windows Defender は有効なのか?

先日、パソコンの管理について依頼されたが、ウィルス・マルウェア対策を行うのに、Windows 10 標準機能である Windows Defender について考えてみる。

僕の見解としては、Windows Defender は有効と考えている。

確かに、他のセキュリティソフトに比べて、ウィルス・マルウェアの検出率は低いかもしれない。
しかしながら、検出率が高ければ安全か?といえばそうではない。
なぜなら、どのセキュリティソフトも数パーセントは検出できないからだ。
新しく作られたウィルス・マルウェアはそれを検出するパターンファイルが更新されるまでの時間は検出できないのはどれも同じ。
検出率も重大なウィルス・マルウェアであればマイクロソフトもすぐに対応している。

それより、ウィルス・マルウェアに感染させる脆弱性を潰すほうがセキュリティ対策には必要だ。
そういう意味で考えると、Windows UPDATE を毎日確実に実施すれば、Windows Defenderでも有効と考えるし  Windows Defender は Windows UPDATE でパターンファイルが確実に更新されるので安心だ。
企業向けにも、Enterprise Mobility + Security (EMS) と言うかたちで同じエンジンのウィルス・マルウェア対策ソフトを提供しているので安心とも言えよう。

さて、みなさんは Windows Defender は有効と思いますか?

2016年10月30日日曜日

OCN モバイル ONE のコースを変更


先日、500Kbpsの使いみちを考えていたのだが、もしかしたら200Kbpsでも行けるのではないかと考え始めた。

新聞の電子版やPodcastはWi-Fiでダウンロードされているのでモバイルネットワークでは殆ど使わず。ただし、昼間に配信される夕刊とNHKニュースなどのPodcastをあわせて60MByteくらいはダウンロードしてるのでしょうか?
その場合の500Kbpsでのダウンロード時間は20分程度。200Kbpsだとダウンロード時間は1時間に伸びるのだが、日中の仕事をしている時間帯なので別に気にしない。Podcastはダウンロードしきれていなくてもストリーミングで視聴出来るので電子版の夕刊だけダウンロードできれば問題ないことがわかった。

動画を見るときもあるが、使っても月に1Gbyteくらいなので、追加で1Gbyte・1000円を支出するのももったいなくなってきた。
IIJmioを使っているときは、低速200Kbpsだと、3日間で366MByte使うとキツーイ速度規制(12Kbpsくらい)を適用されるが、OCN モバイル ONE は低速時の容量規制はないので、3Gコースで行けそうと判断。
200Kbpsもバースト転送があるし、月に一回の変更が可能なので、ポチッと変更してみました。

さて、来月はどうなるのか?

2016年10月29日土曜日

OCN モバイル ONE の 500Kbps の使いみち



OCN モバイル ONE を 500Kbps で使い始めて3週間。
500Kbps という速度をどう使いこなすかを考えてみた。

使っているスマートフォンは iPhone
家では、光回線をWi-Fiで接続されているので、500Kbpsで使うのは外出時。
外出時で使うのは、家族とのLINEに友人とのFacebook、天気予報と経路探索と地図、そして調べ物をするときにブラウザを利用とPCのテザリングくらい?
iPhoneとPCのブラウザ利用は、OCNの場合、500Kbps コースでもバースト転送が効いているので、あまりストレスに感じません。

これまでの、使い方だと、毎日平均300MByteを使っています。
1ヶ月換算で9~10GByte 、500Kbpsコースは15GByteの容量があるのに使い切れていません。
よくよく考えると、15GByteを使い切るには、一日500MByte・毎日2時間40分位連続で通信し続ける必要があります。

結構安定的に500Kbpsの速度が出ているので、追加の容量を購入してターボONにするのは動画を安定して見るときくらいでしょうか?
まぁ、500Kbpsで十分に使えるということです。

OCNモバイルONE 3Gコース 1100円とくらべて、700円追加するだけで500Kbpsを定常的に使えるのは僕のような使い方だとオトクなのかもしれません。


【Amazon】OCNモバイルONE

2016年10月27日木曜日

Amazon Fire TV で AbemaTV



我が家で活躍している、Amazon Fire TV で AbemaTV が見られるようになった。
いつもは、Youtube と Amazon Prime Video ばかりだが、AbemaTV を見られるようになると視聴の幅が広がるのが嬉しい。

最近、息子は、Youtube の同じ映像に飽きたらしく、別の映像に替えろとうるさいが、AbemaTV 家族向けアニメで乗り切ることが出来るかも。

インターネットテレビ局「AbemaTV」が「Amazon Fire TVシリーズ」に対応

2016年10月26日水曜日

Whoscall

Whoscallというアプリ、ショップからの電話や迷惑なセールスや悪意ある詐欺電話がわかるらしいという触れ込みでiOS10のリリースと同時にインストールしていた。

最近、連絡先に登録していないにもかかわらず、紳士服店やカーディーラーからの折り返し電話の着信に、店舗名が表示されていることに気がついた。Whoscallが触れ込み通りの動作しているのだ。
まだ、迷惑電話や悪徳セールスの電話には遭遇していないが、知らない電話からの着信時の発信元がわかるだけでも安心だ。
おすすめアプリなので導入してはいかがでしょう?

whoscall ダウンロード

2016年10月25日火曜日

Microsoft Azure サブスクリプションの契約移管方法



先日、自社で契約している、Microsoft Azure 上のサブスクリプションを、とある事情で別の契約に移管することになった。

Microsoft サポートに問い合わせたら、EA (Microsoft Enterprise Agreement) 間同士の移管であれば、サブスクリプションのサービスを止めずに移管が可能。

2016年10月現在のやり方は以下の通り。


(1) 【移管元】Azure EA ポータルにログイン

(2) 【移管元】管理 → アカウント → アカウントの追加で、移管先のサブスクリプション管理者となる「移管先アカウント」を追加
この時、「移管先アカウント」は、他のサブスクリプションや契約に紐付けられていないアカウントを用意する必要がある。

(3) 「移管先アカウント」を有効化
「Microsoft Azure サービスのアカウント有効化のご案内」というメールが送信されるので、指示に従いログインすれば良い。

(4)【移管元】管理 → アカウント で、移管したいサブスクリプションのアカウントを選択し、右側に出てくる「サブスクリプションの転送」アイコンをクリック

(5)【移管元】移管したいサブスクリプションを選択して「次へ」

(6)【移管元】移管したいアカウントを選択して「次へ」
この時点で、「移管先アカウント」にサブスクリプションが紐付けられる。
サブスクリプションの共同管理者などはクリアされるので注意が必要。

(7)マイクロソフトサポートに、契約移管のサポートを要求
移管元の契約番号・サブスクリプションIDと、移管先の契約番号と管理者を伝えると後の作業が楽になります。

(8)マイクロソフトサポートから「サポート リクエストの受領メール」が届きます
ここで、移管に関する手続きが記してあります。(1)~(6)はすでに実施済みなので、(9)以降を行うことになります。

(9)【移管先】マイクロソフトサポートに契約移管の承認を行う。
【移管先】のEA管理者から、(8)「サポート リクエストの受領メール」の担当者あてに、
以下の内容で、契約移管の承認メールを送付します。
----
移行元契約番号:
移行対象アカウントとサブスクリプション:
移行先契約番号:
移行先契約の部署:
移行先契約の契約管理者の承認メール
アカウント移行有効日:
----

(10)マイクロソフトにて、移管の作業実施
【移管先】Azure EA ポータルにログインすると、「移管先アカウント」とサブスクリプションが、一覧に現れたら、移管作業の完了です。

(11)後作業
必要に応じて、サブスクリプション管理者の変更(「サブスクリプションの転送」)や共同管理者の追加を行って下さい。



とりあえず、このやり方で契約移管ができましたが、やり方は変わると思うので、マイクロソフトサポートに問い合わせたほうが無難です。



2016年10月24日月曜日

地震の時の通信手段

先日鳥取で震度6弱の地震がありました。鳥取は僕の実家のあるところです。
当然地震が起きたので、実家の両親や兄弟と安否確認の連絡を取ろうとしましたが携帯電話は当然使えず、そこで活躍したのがLINEとFaceTimeでした。
パケット通信であれば普通に通信できていたようなのでラインでまずメッセージのやりとりを行いました、その後LINEの無料通話を試してみると普通に使えるではありませんか。
又相手がiPhoneの時はFaceTimeでも通話が出来ました。
こういう時は通常の電話回線よりLINE やFaceTimeなどのIP通信の方がいいって言うことが改めて実感しました。
今後地震が起きたときの備えとしてIP通信を予め確保するということも必要かもしれませんね。

2016年10月20日木曜日

OCN モバイル ONE 500Kbps でターボON



OCN モバイル ONE を 500Kbps で使い始めて2週間。

音声や映像ストリーミング、Web閲覧、Podcastダウンロード、電子書籍・電子新聞ダウンロード、テザリング等とりあえず試してみました。

まず、通信速度ですが、日中帯と深夜については、安定的に500Kbpsが出ているので、使用には問題ありません。
しかしながら、朝夕の通勤時間帯とお昼のランチタイムは不安定になりがちです。
地下鉄ユーザーなので、通勤時は電子新聞やPodcastなどのダウンロードコンテンツしか利用しないので問題ありません。
日中帯は、PCからのテザリングで運用しますが、バッテリー消耗を抑えるため、普段はBluetoothテザリングを使っていることも有り、500Kbpsが安定的に出ているので問題ありませんでした。

時々、slideshare.やホワイトペーパーの資料のダウンロードを行う時はさすがに遅いので、ここは少し工夫が必要です。

実は、OCN モバイル ONE 500kbpsコースでも、容量追加オプションは使えるのです。
OCN モバイル ONE 容量追加オプション - OCN モバイル ONE -

この容量追加オプションを使うと、一時的に最大262.5Mbpsで通信できるのが助かりますね。
OCN モバイル ONE アプリで、簡単にターボON/OFFが切り替えられるので無駄に追加容量を消費しなくてもすむのが便利です。

【Amazon】OCNモバイルONE

2016年10月19日水曜日

PCの管理について


先日、居住しているマンション管理組合の理事長さんからこんな相談を受けた。
管理人室においてあるパソコンの管理は何をすればよいのか?

ざっと考えられるのは次の3つかな?

  • セキュリティ対策
  • 情報管理対策
  • 情報保全対策


まずは、セキュリティ対策
ウィルス・マルウェアに感染しないこと、

参考にしたのは、マルウェア対策の官民連携プロジェクト「ACTIVE」です。
http://www.active.go.jp/security/knowledge/

  1. Windows Updateを実行する
  2. セキュリティ対策ソフトを最新版に更新する
  3. アプリケーション・ソフトを最新版に更新する
  4. ブロードバンドルーターを設置する
  5. パーソナルファイアウォールを有効にする
  6. 端末にパスワードを設定する
  7. 添付ファイル付きの電子メールに注意する
  8. 電子メールをHTMLで表示しない
  9. 外部記憶媒体(USBなど)からの感染を予防する


次に、情報管理対策
居住者一覧などの個人情報や維持管理に必要な帳簿をPCで扱っているので、それらのデータをどのように管理するのかということだ。
  1. WindowsのログインID/パスワードを設定
  2. スクリーンセーバーの設定
  3. 重要なファイルにはパスワードを設定
  4. PCを持ち出されないようにロック
  5. ハードディスクには暗号化

最後に、情報保全対策
重要なデータを消してしまった、パソコンを壊してしまったという時の為に、データの保全を行うというものです。
  1. OSリカバリメディアの作成
  2. ファイルのバックアップ

管理項目はこんな感じで良いかな?
さて、具体的な対策はどうしよう。
管理人を含め、管理組合・管理会社ともにITには詳しくはないし、かと言って大切なデータを扱うのだから管理はしっかりしてもらわないといけないので。
予算も少ないのが難点かな?




2016年10月18日火曜日

radiko.jp


radiko.jp が新しいサービスを開始した。
ラジオ番組放送後、1週間に限り、いつでも後から聴くことができる「タイムフリー聴取機能」とお気に入りの番組を誰かと共有できる「シェアラジオ」だ。

僕の注目は「タイムフリー聴取機能」
これまでは、リアルタイムでの視聴またはPodcast配信されている番組の視聴しかなかったが、仕事の関係リアルタイムで番組は視聴できないしPodcastは一部コンテンツが編集される場合があり十分とはいえなかった。
でも、放送後1週間以内であれば、聴きたい番組を視聴できるのは嬉しい。
情報収集の幅が広がりました。

2016年10月13日木曜日

OCN モバイル ONE 500Kbps で出来ること

OCN モバイル ONE を 500Kbps で使い始めて1週間。
バースト転送も効いていると言うことでどこまで使えるか確認してみました。

通常のWebサイトの閲覧や、GoogleMapなどのナビは問題なく使えますが、問題は映像や音声のストリーミングですね。
結果は以下のとおりですが、スマホレベルで使うにはなんとか…といったところでしょうか?



映像系
Youtube
Hulu
TVer
abemaTV
ガラポンTV
Amazon Video
Google ビデオ
音声系
radiko
Spotify
NHKラジオ
Amazon Music
Google Music

◎ 問題なし
○ 低画質でならOK
△ 低画質でも時々バッファリングのため中断


【Amazon】OCNモバイルONE

2016年10月12日水曜日

ASTERIA warp


仕事の関係、EAIツールのASTERIA warp を扱っている。
今月、このASTERIAが新しくバージョンアップした。
今まで、バージョンは 4.x.x のように数字がカウントアップされていたが、今回からは年月表記。
最新バージョンは ASTERIA warp 1610 なるとのこと。
これまでの互換性は維持されつつ、最新のテクノロジーと接続するためのアタプターが追加されるということで、仕事につながるよう期待したいですね。


【インフォテリア】ASTERIA warp

2016年10月11日火曜日

Amazon Fire TV Stick で子供の気を引く

朝、子供は NHK Eテレ(教育テレビ)の子供向け番組を見ているだけで大人しくしてくれますが、夕方のEテレは少し大人向けの番組になるのでじっとしてくれません。
そうなると妻の家事を邪魔するので、スマホやタブレットでGyaoやYouTubeを見せるのですが、今度は四六時中スマホやタブレットを手に取ろうとします。

なんとか、テレビの前に居させたいのですが。

そこで、考えたのが、Amazon Fire TV Stick です。
テレビのHDMI端子につけると、Amazon プライムビデオが再生できますし、アプリを追加すれば、GyaoやYouTubeも見れます。
わがやは Amazon プライム会員なので、プライムビデオで映画やドラマも見えるのがまた嬉しいです。

4980円はおとくだとおもいますよ。

【Amazon】Fire TV Stick


2016年10月8日土曜日

OCN モバイル ONE 500Kbps でもバースト転送あり

先日申し込んだOCN モバイル ONE のSIMが届き、早速MNPで転入手続きを完了した。

プランは低速でも構わないが、通信容量を確保できる 15GByte/月/500Kbpsのプランを選択。
もともと、IIJの200Kbpsの低速モードで使っていたから、500Kbpsはあまり気にはならないが、500Kbpsでもバーストモードが効いているらしく初速がめっちゃ速い。
IIJもバーストが効いていたが、バースト後の速度も500Kbpsを安定してるのもありOCNのほうが快適です。


2016年10月6日木曜日

聴く日経


先日、Podcastで情報収集していると書きましたが、その中でもおすすめなのが「聴く日経」
有料ですが、日経新聞の主要記事を音声配信してくれるので、聴くだけで日経新聞を俯瞰出来ます。
あとで、紙面を読むときも気になるキーワードを覚えておけば重要な記事は見逃さずチェック出来ます。

Podcast は FeBeからの有料配信しかありませんが、iPhoneアプリでの提供もあるようなので便利ですよ。

「聴く日経」 (febe)
「聴く日経」(アプリ)

2016年10月5日水曜日

0 SIM by So-net



9月30日の深夜、0がつく日ということで、0 SIM by So-net を申し込んでみた。
昨日SIMが到着、受取の関係で、中4日かかりましたが無事に開通しました。

目的は、普段は家庭内でWi-FI環境で使っているタブレットを外で使うときの回線。
これまでは、IIJmioのファミリーシェアで追加SIMで運用していたが、SIMが4回線目だったので追加料金400円(税抜き)を払っていたのだが、殆ど使うことが無い回線に費用をかけるのはもったいないので契約しました。
契約はデータのみ、月間500MByte未満の利用であれば 0円というのが嬉しい。

3ヶ月間未使用だと解約されてしまうが、0円でSIMを契約できるのが魅力だ。


2016年10月4日火曜日

Podcast


朝の情報収集どうしていますか?
新聞・テレビのニュース・ラジオ等、色々有りますが、僕はPodcastで情報収集しています。

朝、満員の通勤電車の中で、両手を吊革に情報収集出来るのは便利です。
ラジオと違い、2倍速で再生すれば情報量も2倍になります。
もちろん、車通勤の人も聴くだけなのでおすすめですね。

NHKラジオPodcast
ラジオNIKKEI
ニッポン放送
文化放送



2016年10月3日月曜日

OCN モバイル ONEを申し込む。

今使っているケータイはAppleストアで購入したSIMフリーiPhone
SIMはIIJmio(みおふぉん)を使っている。

僕の使い方だと、IIJmioは安定していて使い勝手も良いのだが、一つ難点なのが通信容量に制限があることかな?
ファミリーシェアプランで10GByteの契約。
Weekdayは日経電子版(紙面ビューア)・産経新聞アプリ・ポットキャスト(NHK・ラジオ日経等)を毎日ダウンロードしているのだが10GByteでは足りない。
朝刊ならば家のWi-FIでも良いが問題は夕刊、夕刊が配信される3時30分以降であれば帰宅時間までにダウンロードできれば良いので低速モード(200Kbps)という手も使えるが、3日間で366MByteの容量制限がある。

そこで、安定的に使えそうで、そこそこ安いSIMがないか探したところ。
OCN モバイル ONE だと、低速モードで3日間の通信容量制限がないという情報を得たので、OCN モバイル ONE を本日申込んでみた。

Amazonだと、3000円する契約事務手数料込みのアクチベーションカードが数百円で購入できたのでラッキーでもある。
SIMが届くまで数日掛かるが、どれだけ使えるのか楽しみだ。


2016年10月1日土曜日

東京メトロ 定期券Web予約サービス

定期券更新の季節です。
いつもは、会社に申告どおりの経路で購入するのですが、僕の利用する東京メトロは数駅先まで購入してもあまり運賃は変わらないんです。

そこで、よく仕事帰りに買い物をする駅まで購入しても数百円の違い、一往復するだけでもとが取れてしまいます。
「東京メトロ 定期券Web予約サービス」を使うと、実際に購入できる定期の経路と運賃が表示されるだけでなく、取得した予約番号で駅の券売機で定期が購入できるので便利です。

ちなみに、終着駅の路線や乗換駅を変えると、思いもよらない経路を案内してくれますので、買い物や街歩きが楽しみになります。


定期券Web予約サービス https://teiki-tokyometro.jp/webyoyaku/


2016年9月30日金曜日

Office ファイルを PDFで保存

職場で、時々、Excel や Word、Powerpoint などの Office ファイルを PDF に変換したいんだけど、PDFに変換するソフト知らない?と聞かれることがある。

意外と知られていないのが、Office ファイルは、PDFで保存できる事

・名前をつけて保存 → ファイルの種類を PDF 

で保存することで、PDFで保存出来ます。
フリーの PDF 変換ソフトを使うより簡単なのでぜひお試しを…




2016年9月15日木曜日

クラウド基盤はクラウド

先日、
『Evernote、データインフラをGoogle Cloud Platformへ移行』
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1020098.html
という記事を見た。
そういえば、AppleのiCloudサービスは Amazon・Microsoft・Google で動いてるらしい。
『Apple、iCloudのバックエンドでGoogleも採用か』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/17/news073.html』
クラウドに関する仕事を行っているが、クラウドサービスは別のクラウドServiceで動くというのはもはや常識なんですね。
今の状況を見ていると、インフラストラクチャーを提供するクラウドベンダーは、Amazon・Microsoft・Google に集約されるんじゃないのかな?

2016年9月11日日曜日

Google Photo

スマートフォンの写真管理はどうしていますか?
昔は、PCへUSBケーブルを繋いで転送・バックアップしてたけど意外と面倒なので放ったらかしに…
子供の写真と動画がどんどん増えていきます。

僕の場合、iPhoneをつかっているので、iCloud と OneDrive に バックアップはしてくれるけど、そのうち容量を超過して消さなきゃいけないことも。

そこで、便利なのが Google Photo です。
多少、画像を圧縮されてしまいますが、写真や動画を無料で無制限にクラウドにバックアップしてくれます。
日付順の整理はもちろん、顔認識や位置情報での整理をしてくれるので、後で写真を探すのも便利ですだし、Google Photo にバックアップされていれば、Webブラウザから参照も出来ます。

また、僕は一眼レフのデジカメ写真もiPhoneに転送しているので、まとめて Google Photo がバックアップ・保管してくれます。

写真の整理は、 iPhone の写真アプリを中心に、iCloud と OneDrive そして Google Photo で簡単にバックアップ・保管できるようになりました。